

ABOUT MECHANICAL DESIGN SUS LEARNING FIELD
機械設計SUS教室について
概要
「機械設計SUS教室」では、初心者でも機械設計に必要な基礎知識を理解した上で、二次元CADを用いた図面作成および三次元CADを用いたモデリングが可能になることを目的とした「機械設計エンジニア」を育成するための研修を行っています。
初心者からキャリアの浅い技術者まで、幅広い人財に対応する事が可能な豊富な研修カリキュラムをご用意しています。
当研修では、11段階の学習ステップと総合演習を行うことで、機械設計技術者試験3級受験レベルの知識を習得する事が出来ます。
また、学習ステップは、途中から開始する事も可能ですので、技術社員のレベルに合わせて学習を実施する事も可能です。
個々人のレベルに合わせ、学習ステップ1から総合演習まで総合演習までを約2ヶ月間でスケジューリングし、学習の進捗を管理していきます。
「機械設計SUS教室」の流れ



実施方法
「機械設計SUS教室」は、エスユーエスの各拠点内(京都・東京・大阪・名古屋・岡山)で実施しています。
研修用テキストとオリジナル課題を通し、開発経験豊富な先輩技術社員が講師として皆さんを全面的にバックアップ・サポートいたしますので、機械設計未経験者の方でも、必要な知識やスキルを学ぶことができます。
ツールには、AutoCAD(2D CAD)、SolidWorks・CATIA・Creo(3D CAD)を使用し、二次元CAD・三次元CADの基本操作を学びながら、実用レベルの図面および三次元CADモデルの作成を目指します。
また、学習状況の確認として、学習ステップ毎に理解度テストを実施し、着実に知識やスキルを身に付けた上で次の学習ステップへ進んでいけるように管理しながら研修を進めていきます。





講師紹介
エンジニアを目指す皆さんにもの作りの醍醐味を伝えたい

エンジニアを目指す皆さんにもの作りの醍醐味を伝えたい

幅広い開発経験をエンジニアの育成に活かす

研修施設
エントリーをご希望の方は、下記の求人掲載媒体をご確認の上、エントリーしてください。
求人掲載媒体
エスユーエスはヒューマンスキルの育成にも力を注いでいます

エスユーエスでは創業以来、テクニカルスキルだけではなく、エンジニアのヒューマンスキルの育成にも力を注いできました。
「技術力」×「人間力」=「技術者の市場価値」と認識し、技術力の向上はもちろん、人間力の向上に向け、独自開発ツールHQ ProfileⓇを用いた社員教育に努めています。
定期的なフィードバック面談や研修カリキュラムへの誘導、業務での実践を通して成長を促進しています(※「HQ ProfileⓇ」は当社の登録商標です)。